【分かりやすい!】ブラック企業の特徴を四字熟語で表現してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

労働基準法を軽く無視するブラック企業。

僕も数年前までは「終電上等」「サービス残業当たり前」「休日対応デフォルト」なブラックで働いていた経験があります。

今回は、労働者にとって脅威でしかないブラック企業を四字熟語で表現していきたいと思います。

ちなみにPCで「四字熟語」って打とうとしたら「四字熟女」って何回も間違えて打ってしまいました。熟女の良さを4文字では表せられませんよね。40歳手前にして性癖が変わってきているのかもしれません。

目次

ブラック企業を表す四字熟語一覧

従業員を使い捨てとしか思っていないようなブラック企業を、たった4文字で表すことができるのか?

と思った方も多いかも知れません。しかし、実際に調べてみたら結構出てきました。

以下ではブラック企業に当てはまる四字熟語を紹介していきます。

粉骨砕身 (ふんこつさいしん)

意味: 骨を粉にし、身を砕くほど、力の限り努力すること。

粉骨砕身は、本来はポジティブな努力を表す言葉ですが、ブラック企業においては「そこまでしないと終わらない仕事量」「過剰な自己犠牲の強要」を意味します。

従業員が文字通り身を削って働くことを当然とする文化が根付いているんですね。粉骨砕身の覚悟で長時間労働を頑張りましょう(棒読み)。

滅私奉公 (めっしほうこう)

意味: 私利私欲を捨て、主人や国家、会社のために尽くすこと。

滅私奉公も捉え方によってはプラスに感じますが、ブラック企業では「従業員のプライベートや健康を犠牲にして、会社への忠誠・貢献を一方的に強いる状況」を表します。

「滅私奉公の精神があれば、風邪なんかで会社休まないよね?」「友人の結婚式があるから有給取りたい?今みんな頑張ってるのにお前だけ休むの?」みたいな感じですよね。いや普通に休むわ。

悪逆非道 (あくぎゃくひどう)

意味: 人の道にそむいた、極めてむごい悪事を行うこと。

これはもうブラック企業のためにあるような四字熟語ですね。パワハラ、セクハラ、いじめ、違法な労働条件など、人権侵害や法令違反を平然と行う企業の体質を表してます。

今令和ですが、コンプライアンスなんかクソくらえ精神のブラック企業ってどれぐらい残ってるんでしょうか。

朝令暮改 (ちょうれいぼかい)

意味: 朝に出した命令を夕方には改めるように、方針などが絶えず変わって定まらないこと。

ブラック企業に限らないですが、経営層や上司の指示が一貫せず、従業員が振り回されることってありますよね。

特にワンマン経営の会社や、トラブったときに責任逃れのための指示変更が横行し、現場が混乱・疲弊する様を良く表している四字熟語です。

羊頭狗肉 (ようとうくにく)

意味: 羊の頭を看板に掲げて、実際には犬の肉を売ること。見かけは立派だが、中身が伴わないことのたとえ。

羊頭狗肉はブラック企業の求人広告や会社説明会の様子を表すのに最適な言葉かも知れません。

「アットホーム」「風通しの良い」「未経験からでも高収入可能」など良い条件や社風をアピールするが、実態は全く異なるケース(低賃金、長時間労働、劣悪な環境など)は、もはやブラック企業のお家芸ですね。

弱肉強食 (じゃくにくきょうしょく)

意味: 弱い者が強い者のえじきになること。強者が栄え、弱者が滅びる実力主義の世界。

弱肉強食は普通の社会ではまぁまぁ起こりえることなんですが、ブラック企業の場合は立場の弱い従業員(新人、非正規など)が不当な扱いを受けたりする状況を指しますね。

人がどんどん辞めていくので皆自分のことで精いっぱい。助け合いがなく、出来ない社員をいじめると言ったことも起こりえます。まぁそんな会社さっさと辞めましょう。

無理難題 (むりなんだい)

意味: 道理に合わない要求や、実現不可能な難しい問題。

「ブラック企業語録」があればぜひ入れたいのがこの四字熟語ですね。達成不可能なノルマや、到底終わらない量の業務を課される状況。従業員の能力やキャパシティを無視した要求が常態化しているのがブラック企業です。

疲労困憊 (ひろうこんぱい)

意味: ひどく疲れきって、苦しむこと。

僕もそうでしたが、ブラック企業で働いていると常に寝不足と不安、焦燥感などで疲労困憊します。RPGで言うと、寝てもHPがMAXまで回復していない感じですね。

むしろ疲れてるのがデフォルトと勘違いしていたことに辞めた後に気づく始末です。

苛斂誅求 (かれんちゅうきゅう)

意味: 税などを厳しく取り立て、責め苦しめること。

本来は税金に関する四字熟語みたいなんですが、ブラック企業が従業員から利益や成果、時間、労力を徹底的に搾り取ろうとする様子を表すのにも使えますよね。使う機会ないですけど。

権力濫用 (けんりょくらんよう)

意味: 与えられた権力を不正に、または度を超して使うこと。

ブラック企業で働いていると、上司や経営者の言うことは絶対。神のように崇めることが求められます。また上司はその立場を利用して、部下に対して不当な命令、パワハラ、セクハラ、人事評価での不利益な扱いなどを行うので、まさにこの世の地獄です。

言行不一致 (げんこうふいっち)

意味: 言葉と行動が食い違っていること。

ブラック企業の社長や経営層は「社員は家族」「風通しの良い職場」などとのたまいますが、実際には従業員を大切にせず、一方的な命令や搾取を行っています。まさに言行不一致!言行不一致って5文字あるけど四字熟語?

行尸走肉 (こうしそうにく)

意味: 生きてはいるが、魂の抜け殻のようで、何の主体性もなく動いている人。歩くしかばね。

過酷な労働環境、上司からの激詰めによって精神的に追い詰められ、ただ言われたことをこなすだけの屍となってしまった状態、それが行尸走肉です。

思考力や意欲を失ってしまっており、言われたことをこなすマシーンとしてなら使い道があります(はよ辞めろ)。

まとめ│ブラック企業を四字熟語で表現してもヤバさが際立つだけだった

ブラック企業は本当にロクなもんじゃないですね。

今現在ブラック企業で働いている方、本当に体には気をつけて日々を過ごしてください。倒れても会社は責任を取ってくれませんからね。。

もし辞めるのを言い出すのがつらい時は、退職代行を使うのも1つの方法です。

以下は僕が実際に退職代行を使って辞めた記事です。

「マジで限界」「スグに辞めてやる!でも辞めるって言ったら56されそう…」って時は退職代行をカードの1つとして持っておくと精神的にも安定しますよ。

あわせて読みたい
アラフォー妻子持ち男が退職代行を使ったときの話【すぐに使いたい人向け】 「会社を辞めたいけどなかなか言い出せない…」「明日から会社だけど行きたくない…」「できれば引継ぎとかせずに辞めたい」 社会人として働いている人の中には、このよう...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次